神戸港に見に行く気満々だったのですが
当日は頭痛&生理痛でそれどころじゃなくて・・・。
でも、防衛庁に納品の際の見学ポイントを調べたので
その情報をシェアしたいと思います!
毎年11月ごろに進水式
3月に納品があるので
ずっと使える情報かと。
1:神戸港観光クルーズの「神戸ベイクルーズ」でドックを見ることができます。
潜水艦は川崎重工と三菱重工が交互に毎年納品しています。
二つの工場は隣接しているので、絶えず2艘?の潜水艦を見られるようです。
(神戸ベイクルーズに問い合わせた際の解答です。責任は負いません!)
2:神戸ベイクルーズで運行している2艘の船のうち、「オーシャンプリンス号」に乗ります。
こちらが潜水艦を見られるルートを航行しています。
毎時15分に出発しているようですが、時々チャーター便になったりするので、要問合せ。
2017年3月現在、大人料金1100円です。
他、神戸港内の観光クルーズ船でも潜水艦が見られるものがありますが、
ランチだったり、ディナーだったりとお食事メインのクルーズです(神戸コンチェルト)。
食事なしも可能ですが、航行時間が長い割には潜水艦を見られる時間が短いと推測されます。
観光ついでに潜水艦・・・ならこちらもアリかと思いますが、
ドックに近づくわけでもなさそうなので、見られるときと見られないときがあり
こちらは潜水艦が見えるかは都度問い合わせ。
(神戸コンチェルト)
潜水艦は納品後、外海に出る場合は潜って港へ
内海(瀬戸内海)の場合は潜らずに航行するそうです
(自衛隊イベントで潜水艦乗りの自衛官に聞きました)
内海では橋の下など、浅瀬はかなり浮上して航行するようです
明石大橋のふもと、舞子公園ではしばしば潜水艦が目撃されるようです。
(瀬戸内海を望むマンションに住む大学の先輩が、目撃写真を撮影しています。ただし、10月末ほどで納品時期ではありませんでした)
先輩の写真。本州側のバス停から撮影。取水塔のような建物が舞子公園。
神戸側から呉方面へ向かっての航行になります。
↓

浮上航行を狙う場合は海図を取り寄せて水深を調べておくのもひとつかと思いました。
備忘録をかねて
お役に立つと嬉しいです(˶′◡‵˶)
↓↓ミリタリーな話題をブログ村で↓↓


人気ブログランキングへ